個人事業主におすすめのクレジットカード17選|ビジネスカードのメリットや事業用クレカの選び方

, 法人カード

個人事業主におすすめのクレジットカード17選|ビジネスカードのメリットや事業用クレカの選び方

この記事を読むと個人事業主向けクレジットカードの選び方や審査に通るポイントが判ります。

ポイント還元率や本人確認のみで作れるカードなど、あなたにぴったりの1枚を作りましょう。

※記事は2022年7月現在の情報になります。

 

個人事業主クレジットカード オススメの1枚

セゾンプラチナビジネスカード

マイル貯まる発行最短3日本人確認のみ空港ラウンジ入会特典ステータス

「SAISON MILE CLUB」に登録すると、JALのマイル還元率が1.125%JALマイルが貯まりやすいカードです。免許など身分証明書のみで作れます。

初年度年会費 22,000円(税込) ポイント還元率 0.5〜0.75%
発行 最短3営業日 新規入会特典 最大10,000円相当のポイント

※1 年間200万円以上のご利用で次年度年会費が11.000円(税込)となります

個人事業主
30代 / 女性

フリーランスや個人事業主の方でも、ビジネスカードが作れます。私用と仕事用の経費を効率よく分けたい個人事業主におすすめのカードです。

>このカードの評判・口コミをもっと見る

セゾンプラチナビジネスカード
公式HPはコチラ

 

三井住友ビジネスカード
for Owners クラシック

入会特典発行最短3日本人確認のみ

初年度年会費が無料(オンライン入会に限定)。登記簿・決算書不要で申し込めます。

初年度年会費 初年度無料
オンライン入会に限る
ポイント還元率 0.5~2.5%
発行 最短3営業日 入会特典 最大30,000円相当のポイント

元々年会費が1,375円と安い上に、
オンラインだと初年度無料に!

三井住友ビジネスカード for Owners
公式HPはコチラ

 

NTTファイナンス Bizカード

年会費無料高還元本人確認のみ

年会費が無料!年会費にお金をかけたくないという方におすすめ。ポイント還元率も1%と高いのが特徴です。

初年度年会費 無料 ポイント還元率 1%
発行 1〜2週間 入会特典 なし

なんといっても年会費永年無料がお得!
申し込みは本人確認のみでOK!

NTTファイナンス Bizカード
公式HPはコチラ

カードのサービスや特徴から選ぶ

 

年会費無料(永年・初年度)のカード

ビジネスカードの年会費を経費でおとせることはすでにご紹介していますが、それでもなるべく節約したいですよね。
そんな方には、年会費が永年無料あるいは初年度無料のカードがおすすめです。
年会費が無料ですと付帯サービスや特典も少なくなることもありますので、カードでの利用用途を整理した上でご検討頂くことをおすすめします。

コチラもおすすめ
年会費が無料の法人カード特徴とは?

 

NTTファイナンス Bizカード
for owners(永年)

年会費無料高還元本人確認のみ

・年会費 永年無料
・追加カードの年会費も永年無料
・ポイント還元率 1%

詳しくはコチラ

ライフカードビジネスライト
スタンダード(永年)

ライフカードビジネスライトスタンダード画像

・年会費 永年無料
・追加カード(2枚)の年会費も無料
・最短4営業日のスピード発行
・カーシェアリング「タイムズカープラス」カード発行手数料0円

詳しくはコチラ

三井住友ビジネスカード
for Owners クラシック(初年度)

三井住友ビジネスカードfor Owners ゴールド 画像

・初年度年会費が無料
・次年度からは1,375円(税込)
・前年にリボ払いで次年度年会費無料
・入会で最大30,000円相当のポイント

詳しくはコチラ

EX Gold for Biz S(初年度)

EX Gold for Biz S画像

・初年度年会費が無料
・次年度からは2,200円(税込)
・空港ラウンジ無料サービス
・タッチ決済搭載

詳しくはコチラ

JCBCARDBiz 一般カード(初年度)

JCBCARDBiz 一般カード画像

・初年度年会費が無料
・次年度からは1,375円(税込)
・使いすぎ防止アラート
・最高3,000万円の国内旅行傷害保険

詳しくはコチラ

>サービスや特徴を選ぶ

 

手軽にポイントを貯めたい方に
おすすめのカード

商品の仕入れや会社の備品購入、納税などもクレジットカードで支払いするとポイントが貯まります。ポイントはキャッシュバックされたり、景品に変えてもらえたりすることができます。ポイントを使ってさらに備品の購入も出来ますし、コーヒーメーカーなどに交換し、会社の福利厚生として利用すると社員から喜ばれるでしょう。

Airカード

Airカード画像

・ポイント還元率は1.5%
・会社の備品購入や光熱費、納税がお得
・リクルートサービス利用でポイント優遇あり

詳しくはコチラ

三井住友ビジネスカード
for Owners クラシック

三井住友ビジネスカードfor Owners 画像

入会特典発行最短3日本人確認のみ

・大手コンビニ利用でポイントが+2%還元
・店舗登録(3店舗)で+0.5%還元
・選べる保険プランで自分に合った付帯保険を選べる

詳しくはコチラ

NTTファイナンス Bizカード for owners

NTTファイナンス Bizカード画像

年会費無料高還元本人確認のみ

・年会費無料でポイント還元率1%
・AmazonBusiness法人価格での購入可
・業務の備品購入や仕入れなどでポイント貯まる

詳しくはコチラ

 

最短で発行ができるビジネスカード

ビジネスカードは通常発行に3週間程度かかります。しかし、事業の関係で急ぎ発行が必要になる場合もあるでしょう。最短3営業日から発行が可能なビジネスカードをご紹介します。

セゾンプラチナビジネス・
アメリカン・ エキスプレス ®・カード

マイル貯まる発行最短3日本人確認のみ空港ラウンジ入会特典ステータス

・最短3営業日で発行
・登記簿謄本や決算書類の提出が不要
・本人確認書類のみで審査可
・開業直後や、事業の売り上げが低い状態でも審査

詳しくはコチラ

セゾンコバルト・ビジネス・
アメリカン・ エキスプレス ®・カード

・最短3営業日で発行
・登記簿謄本や決算書類の提出が不要
・本人確認書類のみで審査可
・開業直後や、事業の売り上げが低い状態でも審査

詳しくはコチラ

ライフカードビジネスライト
スタンダード

ライフカードビジネスライトスタンダード画像

・最短4営業日で発行
・登記簿謄本や決算書類の提出が不要
・本人確認書類のみで審査可
・フリーランスや起業したてのスタートアップも可

詳しくはコチラ

freee MasterCard

freee MasterCard画像

・最短4営業日で発行
・登記簿謄本や決算書類の提出が不要
・本人確認書類のみで審査可
・開業直後や、事業の売り上げが低い状態でも審査

詳しくはコチラ

>サービスや特徴を選ぶ

 

出張が多い方に便利なカード

出張が多い方には、マイルが貯まりやすいものや、付帯保険が充実しているものをおすすめします。
カードによっては、JALやANAの貯まりやすさが異なってくるので、普段どちらをご利用されているかでカードを選んでみてもいいかもしれません。

セゾンプラチナビジネス・
アメリカン・ エキスプレス ®・カード

マイル貯まる発行最短3日本人確認のみ空港ラウンジ入会特典ステータス

・JALマイル還元率1.125%
・空港ラウンジ利用
・新規入会で最大10,000円相当のポイント
・海外でポイント2倍貯まる

詳しくはコチラ

アメリカン ・エキスプレス®
・ビジネス・ゴールド・カード

アメリカン ・エキスプレス®・ビジネス・ゴールド・カード画像

・空港ラウンジ利用
・手荷物ホテル当日宅配サービス
・海外旅行傷害保険で最高1億円
・出張のキャンセル・プロテクション

詳しくはコチラ

三井住友ビジネスカード
for Owners ゴールド

三井住友ビジネスカードfor Owners ゴールド 画像

・空港ラウンジ利用
・初年度の年会費は無料
・海外旅行傷害保険 最高5,000万

詳しくはコチラ

>サービスや特徴を選ぶ

 

接待が多い方に便利なカード

職業柄、また役職柄接待が多い方もいらっしゃるでしょう。
ビジネスカードではステータスが高いとレストランなどの飲食代も優待価格で利用できます。カードのサービスによっては、コンシェルジュがついており、レストランの手配や予約まで行ってくれるものもありますので、ぜひご活用ください。

三井住友ビジネスプラチナカード
for Owners

三井住友ビジネスプラチナカード画像

・一流レストラン2名以上のコースで1名無料
・選べる無料特典「メンバーズセレクション」
・空港ラウンジサービス
・コンシェルジュサービス

詳しくはコチラ

ラグジュアリーカード チタン

ラグジュアリーカード チタン画像

・一流レストラン2名以上のコースで1名無料
・カフェやバーアワー利用可
・キャッシュバック1.0%

詳しくはコチラ

>サービスや特徴を選ぶ

 

ゴルフ接待が多い方に便利な
ビジネスカード

ゴルフで接待をされる方も多いのではないでしょうか。ゴルフ場の手配をするにも一苦労ですが、ビジネスカードの特典で手配から予約まで可能なものがあります。その他、ゴルフに関連するサービスが付帯しているカードもありますので、ゴルフ好きの方はご検討してみてください。

ダイナースクラブビジネスカード

ダイナースクラブビジネスカード画像

・プリンスゴルフリゾーツの特別優待価格
・名門ゴルフ場約100コースでプレー可能
・ラウンドの予約を依頼可能
・プライベートレッスンやゴルフレッスン優待
・フィッティングサービス優待

詳しくはコチラ

JCBゴールド法人カード

JCBゴールド法人カード画像

・ゴルフエントリーサービスあり
・有名コースでのゴルフコンペの開催可
・全国約1,200ヶ所のゴルフ場の手配可

詳しくはコチラ

ラグジュアリーカード チタン

ラグジュアリーカード チタン画像

・名門ゴルフコースの予約が可能
・24時間365日依頼できるコンシェルジュサービス
・コース料理のアップグレードができるラグジュアリーアップグレード

詳しくはコチラ

>サービスや特徴を選ぶ

 

社用車や営業車を管理できるカード

社員の社用車や営業車の移動管理はどのようにされていますか?
移動が多い分、いちいち経費精算をするのは社員も経理担当者も大変です。
しかし社員にETCカード1枚を持たせることで、経理業務の効率化ができます。
ETCの発行が可能なカードを紹介しますので、この機会にぜひご検討ください。

 

楽天ビジネスカード

楽天ビジネスカード画像

・ETCカードが1枚目は無料
・2枚目は1枚につき年会費550円(税込)
・複数枚発行可能

詳しくはコチラ

JCB法人カード

JCB法人カード画像

・ETCカード無料発行
・50枚以下は審査不要で追加可能
・タッチ決済搭載

詳しくはコチラ

アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・カード

アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・カード画像

・年会費550円(税込)でETCカードを発行可
・ETCカードは最大20枚まで発行可能
・追加カードは6,600円(税込)

詳しくはコチラ

>サービスや特徴を選ぶ

 

フリーランスや開業したばかりの
個人事業主におすすめのカード

フリーランスや個人事業で、売り上げがない場合でも審査は通るのか不安に思う方もいるでしょう。これからご紹介するカードは、フリーランスや個人事業主でもお申し込みが可能のものです。ぜひ参考にしてみてください。

EX Gold for Biz S

EX Gold for Biz S画像

・個人事業主専用のクレジットカード
・ETCカードやキャッシングも可能
・空港ラウンジ利用可

詳しくはコチラ

テックビズゴールドカード

テックビズゴールドカード画像

・ITフリーランス向けカード
・コワーキングスペース特典
・プログラミングスクール特典

詳しくはコチラ

ライフカードビジネスライト
スタンダード

ライフカードビジネスライトスタンダード画像

・フリーランスや起業したてのスタートアップも可
・最短4営業日で発行
・会計ソフトfreeeとの連携
・タイムズカーの会員カード発行無料

詳しくはコチラ

>サービスや特徴を選ぶ

 

本人確認書類のみで
発行できるビジネスカード

法人カードを作成する場合は、登記簿謄本や決算書の用意が必要です。時間がかかったり、内容によっては審査が通らない可能性もあります。
今回紹介するのは、個人事業主や法人代表者の本人確認書類のみで発行ができるカードです。

セゾンプラチナビジネス・
アメリカン・ エキスプレス ®・カード

マイル貯まる発行最短3日本人確認のみ空港ラウンジ入会特典ステータス

・登記簿謄本や決算書類の提出が不要
・本人確認書類のみで審査可
・開業直後や、事業の売り上げが低い状態でも審査
・最短3営業日で発行

詳しくはコチラ

三井住友ビジネスカード
for Owners クラシック

三井住友ビジネスカードfor Owners 画像

入会特典発行最短3日

・登記簿謄本や決算書類の提出が不要
・本人確認書類のみで審査可
・初年度年会費無料
・Visaタッチ機能付き

詳しくはコチラ

freee MasterCard

freee MasterCard画像

・登記簿謄本や決算書類の提出が不要
・本人確認書類のみで審査可
・開業直後や、事業の売り上げが低い状態でも審査
・最短4営業日で発行

詳しくはコチラ

>サービスや特徴を選ぶ

 

税務、創業・起業融資、助成金など
創業・起業に関することを全てサポート

甲田拓也事務所にお任せください
大変申し訳ございません!!
現在、多くのお問い合わせを頂いており、
ご紹介やIPO支援案件などを除き、
一時的に契約の受入れを停止しております。
なお、来年春頃より新規のお客様の受入れの再開をする予定でございます。
ご予約をいただいたお客様より
再開時には優先してこちらからご案内しますので
ご予約ご希望の方はお問い合わせフォームより
ご連絡をくださいますようお願いします。
TEL:0120-206-607
【月曜〜金曜】9:30〜17:30
※メール、LINE、チャットワークは年中無休です。

Webからのお問い合わせはこちら
 

個人事業主向けクレジットカード17選

セゾンプラチナビジネス・
アメリカン・ エキスプレス ®・カード

マイル貯まる発行最短3日本人確認のみ空港ラウンジ入会特典ステータス

初年度年会費 22,000円(税込) 次年度年会費 22,000円(税込)※
国際ブランド AmericanExpress ポイント還元率 0.5〜0.75%
利用限度額 利用者によって変動 申込み対象 20歳以上 個人事業主

※1 年間200万円以上のご利用で次年度年会費が11.000円(税込)となります

\コチラもチェック!/
セゾンプラチナビジネスの口コミ・評判

このカードではショッピング1,000円(税込)につき1ポイントの永久不滅ポイントがたまります。ポイントの失効日を気にしなくて良いのがメリットです。ショッピング利用でマイルが貯まる「SAISON MILE CLUB」に登録すると、JALのマイル還元率が1.125%となります。24時間365日対応の専用コンシェルジュ・サービスがついているので、ホテルやレストラン、航空券などの手配も依頼ができます。朝食サービスや駐車場無料など、特典が充実しています。また、24時間365日のコンシェルジュサービスを利用すると、国内レストランの案内や予約も依頼できます。空港ラウンジの利用ができる「プライオリティ・パス」の年会費が無料、旅行傷害保険も付帯しているので、国内・海外出張が多い方におすすめといえるでしょう。申込時に決算書や登記簿謄本が不要というのも魅力です。ETCカードは最大5枚まで発行可能で、追加カードの年会費は3,300円(税込)です。追加カードは最大9枚まで発行できるので、従業員用カードを作りたいときにもおすすめできます。カードの発行は最短3営業日です。すぐに手元にクレジットカードが欲しい人も満足できるスピード発行ではないでしょうか。

詳しくはコチラ

三井住友ビジネスカード
for Owners

三井住友ビジネスカードfor Owners 画像

入会特典発行最短3日本人確認のみ

初年度年会費 オンライン入会に限り無料 次年度年会費 11,000円(税込)
国際ブランド VISA / Mastercard ポイント還元率 0.5~2.5%
利用限度額 ~300万円
(個人カードと合算)
申込み対象 満20歳以上の法人代表者、
個人事業主の方

三井住友ビジネスカード for Owners クラシックは初年度年会費が無料です。次年度からは1,375円(税込)の年会費がかかります。しかし、「マイ・ペイすリボ」をお申し込みで、前年に1回以上リボ払い手数料を支払うと翌年度の年会費も無料となり、実質年会費を永年無料とすることができます。全国のセブンイレブン・ファミリーマート・ローソン・マクドナルドなどの対象店舗でお買い物をすると、ポイントが+2%還元されます。さらに、ご自身が選んだ店舗を最大3つまで登録すると、通常ポイントに加えて+0.5%還元されます。ポイントがザクザク貯められるのでおすすめのカードですが、経費の支払いと認められない場合は指摘が入る可能性もあるので注意が必要です。各種支払いでカードを利用すると、税込200円につき1ポイントが貯まります。貯めたポイントは、マイル・景品・他社ポイントなどに交換可能です。ビジネスシーンで役立つサポートサービスを活用できます。レンタカー・引っ越し・オフィスの必需品購入といったサービスを、割引価格で利用することが可能です。また登記簿謄本や決算書類の提出が不要、本人確認書類のみで審査を受けられます。

詳しくはコチラ

NTTファイナンス Bizカード

NTTファイナンス Bizカード画像

年会費無料高還元本人確認のみ

初年度年会費 無料 次年度年会費 無料
国際ブランド VISA ポイント還元率 1%
利用限度額 40万 / 60万円 / 80万円 申込み対象 20歳以上の個人事業主の方

NTTファイナンス Bizカード for ownersは年会費が永年無料のカードです。追加カード(使用者カード)の年会費も永年無料なのが嬉しいポイントです。ポイント還元率は1%で、国内・海外の旅行傷害保険も付帯しています。貯まったポイントは、クレジットカードの支払いに使えるキャッシュバックやギフトカード、電子ギフトなどに交換できます。Amazon Businessに簡単に登録できますので、法人価格で備品などの購入が可能です。Amazon Businessへの登録は無料で、複数のユーザーで利用できるため、従業員と共有して備品の購入が可能となります。ETCカードの年会費は1枚550円です。このカードは個人事業主が申込対象のビジネスカードです。国際ブランドはVisaに限りますが、「Visaビジネスオファー」が利用できますのでビジネスにかかわる各種サービスを優待価格で利用できます。国内外の旅行傷害保険やショッピング保険も付帯しています。プライベート用とは分けてビジネスカードを持ちたいけれど、年会費にはお金をかけたくないという方におすすめのカードです。個人事業主向けのカードのため、決済口座には個人名義口座や屋号付き口座を指定できます。

詳しくはコチラ

アメリカン・エキスプレス®
・ビジネス・カード

アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・カード画像

初年度年会費 13,200円(税込) 次年度年会費 13,200円(税込)
国際ブランド AmericanExpress ポイント還元率 0.5〜1%
利用限度額 利用者によって変動 申込み対象 20歳以上 個人事業主
または経営者の方
(学生、未成年を除く)

アメリカン・エキスプレス®・ビジネス・カードは、年会費550円(税込)で最大20枚までの ETC カードを発行できます。 追加カードは6,600円(税込)ですので、従業員に追加カードとETCカードの両方を持たせることで、交通費だけでなく経費精算全体のフローを効率化できます。なお、追加カードの利用限度額は基本会員様のみが設定できるので、安心してカードを渡すことができます。カードの利用情報を、特定の会計ソフトへ自動的に取り込めます。経理や決算を初めて行う個人事業主でも、簡単に経費管理が可能なカードです。基本的に100円の利用額に対し1ポイント換算されます。事業での支払いで貯めたポイントは、豊富なアイテムやマイルと交換できます。貯まったポイントを一度でもアイテムと交換すれば、通常3年間のポイントの有効期限が無期限になるのも特徴です。福利厚生プログラムとして、国内外20万か所以上の施設を特別優待料金で利用できます。このカードの会員の年会費は13,200円(税込)とほかのカードと比較して高く設定されていますが、その分サービスが充実しています。たとえば、国内外29空港の空港ラウンジを会員と同伴者1名は無料で利用できるのが魅力です。

詳しくはコチラ

楽天ビジネスカード

楽天ビジネスカード画像

初年度年会費 13,200円(税込)※ 次年度年会費 13,200円(税込)※
国際ブランド VISA ポイント還元率 1~5%
利用限度額 ~300万円
(プレミアムカードと合算)
申込み対象 20歳以上で
安定した収入のある法人代表者
(会社登記上、代表権を有する方)
及び個人事業主の方

※楽天プレミアムカード年会費と合算した金額

\コチラもチェック!/
楽天ビジネスカードの口コミ・評判

楽天市場でショッピングをすると、通常100円=1ポイントの還元率が、最大5倍にまで高まります。楽天のポイントは、他の楽天サービスで便利に使えるため、楽天をよく利用している人におすすめです。とくに事業用品を楽天市場で購入したり、出張で利用するホテルを楽天トラベルで予約したりする人なら、ポイントをより多く貯められるでしょう。楽天ビジネスカード自体の年会費は、2,200円(税込)です。しかし、楽天プレミアムカード(年会費:11,000円)の付随カードであるため、実質の年会費は合計で13,200円(税込)となります。ビジネスシーンで活用できる豊富なサービスが用意された『Visaビジネスオファー』を利用できます。もちろん、プレミアムカードの特典もご利用が可能です。ビジネスカード1枚につき、楽天ETCカードを複数枚発行できます。1枚目のみ年会費無料です。事業で有料道路をよく利用する人におすすめといえます。楽天ビジネスカードは、ETC カードが1枚目は無料、2枚目は1枚につき年会費550円(税込)で複数枚発行することができます。楽天ETCカードのご利用でもポイントを貯めることができるので、社用車や営業車を複数台保有している場合は社員に1枚ずつETCカードを持たせることをおすすめします。

詳しくはコチラ

アメリカン ・エキスプレス®
・ビジネス・ゴールド・カード

アメリカン ・エキスプレス®・ビジネス・ゴールド・カード画像

初年度年会費 36,300円(税込) 次年度年会費 36,300円(税込)
国際ブランド AmericanExpress ポイント還元率 0.5〜1%
利用限度額 利用者によって変動 申込み対象 20歳以上 個人事業主
または経営者の方
(学生、未成年を除く)

アメリカン ・エキスプレス®・ビジネス・ゴールド・カードでは国内線搭乗の直前まで予約・変更・キャンセルができる法人専用運賃「eビジネス6」の利用が可能です。旅行傷害保険は、国内旅行傷害保険で最高5,000万円まで、海外旅行傷害保険で最高1億円まで付帯しています。その他にも、空港ラウンジや手荷物ホテル当日宅配サービスもついているので、出張が多いビジネスマンにおすすめの1枚です。起業1年目でも申込可能なステータスカードです。年会費は経費で落とせますし、新規入会特典として、入会後1年以内に200万円以上のカー ド利用で30,000ポイントが付与されます。100円で1ポイントのメンバーシップ・リワード・ポイントがつきます。ショッピングはもちろん、仕入れや納税などでもポイントがたまりやすいため、お得です。また、業務に集中できるためのサービスが豊富です。例えば、一律の限度額がないため高額の支払いが可能となります。会計ソフトは「freee」との連携が可能なので、経理業務の効率化を図れます。年会費は36,200円(税込)です。追加カードは1枚13,200円(税込)で発行が可能。福利厚生サービスも充実しているため、従業員にも喜ばれるでしょう。

詳しくはコチラ

JCB法人カード

JCB法人カード画像

初年度年会費 オンライン入会に限り無料 次年度年会費 1,375円(税込)
国際ブランド JCB ポイント還元率 0.47%~0.75%
利用限度額 10~100万円 申込み対象 18歳以上の法人
または個人事業主

オンライン入会の場合は、初年度年会費が無料となります。次年度年会費も1,375円(税込)と非常にお求めになりやすいカードです。カード券面の表にはカード情報は記載されておらず、個人情報はすべて裏面にあります。一般的に使用する分にはカード情報が漏洩しにくいデザインとなっています。このカードでは1000円で1ポイントのOki Dokiポイントが付与されます。Amazonやビックカメラなどポイント優待店ですと、お得にポイントがためられます。追加カードは、本契約と同価格の1,375円(税込)で枚数制限なく発行が可能。ETCカードも無料で発行できるため、従業員の移動経費を効率的に把握・管理できます。会計ソフトは「freee」や「弥生会計」と連携が可能です。電子マネーのQUICPayを追加できるため、キャッシュレスを導入している方におすすめの1枚といえるでしょう。JCB法人カードは、無料でETC カードの発行が可能です。50枚以上のETCカードを発行の場合は、審査が必要となります。 JCB E-Co明細を利用することができ、走行日・ご利用区間・金額をインターネット上で確認できます。社用車や営業車の利用が多い会社にとって、従業員の移動を的確に把握・管理するためにもおすすめの1枚といえるでしょう。

詳しくはコチラ

三井住友ビジネスカード
for Owners ゴールド

三井住友ビジネスカードfor Owners ゴールド 画像

初年度年会費 オンライン入会に限り無料 次年度年会費 11,000円(税込)
国際ブランド VISA / Mastercard ポイント還元率 0.5~2.5%
利用限度額 ~300万円
(個人カードと合算)
申込み対象 満20歳以上の法人代表者、
個人事業主の方

ゴールドカードでありながら、初年度の年会費は無料。次年度以降の年会費も11,000円(税込)とステータスカードの中では安価です。前年に1回以上のリボ払い手数料を支払っていると、翌年の年会費が半額の5,500円(税込)になります。。リボ払い手数料を支払い、さらにWEB明細を利用している場合は翌年の年会費が1,100円と、通常価格より大きく割引されるのが魅力です。パートナー会員は1名につき2,200円(税込)の年会費がかかり、ETCカードも追加できます。福利厚生代行サービスも利用できるため、従業員の福利厚生の充実にも役立ちます。またクラシックカードの利用限度額は150万円まででしたが、ゴールドカードは300万円に設定されています。経費が150万円以上になる個人事業主におすすめのカードです。通常ポイントは利用金額200円(税込)につき1ポイントですが、コンビニやマクドナルドなどの対象店舗では200円(税込)につき2ポイントが還元されます。貯めたポイントはキャッシュバックやカタログギフトに使えます。海外旅行傷害保険は最高5,000万円まで、ショッピング補償も年間300万円まで付帯。また全国の主要空港ラウンジを無料で利用できるので、快適な出張の旅ができます。

詳しくはコチラ

ライフカードビジネスライト
スタンダード

ライフカードビジネスライトスタンダード画像

初年度年会費 無料 次年度年会費 無料
国際ブランド MasterCard / JCB / VISA ポイント還元率
利用限度額 10万円~200万円 申込み対象 法人代表者または個人事業主

ライフカードビジネスライト スタンダードも年会費が永年無料です。追加カードも年会費無料で2枚まで発行できます。ただし、ETCカードは本会員のみ発行が可能となります。ポイント還元サービスや付帯保険・空港ラウンジの利用はできませんが、フリーランスの方でもお申込みができるビジネスカードです。必要書類は本人確認書類のみ、また最短4日でカードの発行が可能です。会計ソフト「freee」と連携し明細書を取得、会計帳簿を自動で作成してくれるので、経理業務を効率的に行えます。ビジネスカードとしてあらかじめ分けて利用しておけば、確定申告や決算時にストレスなく書類作成ができます。また、カーシェアリング「タイムズカープラス」の会員カード発行手数料が0円になりお得です。事業用車をもっていない個人事業主でも、発行手数料無料でカーシェアサービスが利用できます。さらに、福利厚生サービス「ベネフィット・ステーション」の優待サービスもあります。通常110,000円(税込)の入会金が無料。月会費だけで従業員への福利厚生を整えられます。ポイントサービス、付帯保険や空港ラウンジのサービスはありませんが、年会費は永年無料です。また追加カードも2枚まで無料で発行することができるので、スタートアップの企業にもおすすめのカードといえるでしょう。

詳しくはコチラ

EX Gold for Biz S

EX Gold for Biz S画像

初年度年会費 無料 次年度年会費 2,200円(税込)
国際ブランド MasterCard / VISA ポイント還元率 0.5%
利用限度額 10万円~300万円 申込み対象 18歳以上の法人
または個人事業主

EX Gold for Biz Sは個人事業主向けのクレジットカードです。ゴールドカードでありながら初年度年会費が無料、次年度年会費は税込2,200円とコストパフォーマンスの良いクレジットカードです。 ETCカードの追加も無料なので、事業で有料道路を利用する機会の多い人に向いています。ただし追加カードは発行できないため、従業員のいない個人事業主におすすめです。通常ポイントはカードショッピング1,000円で1ポイント(暮らスマイル)が貯まります。さらに、EX Gold for Biz会員は利用金額の20%ずつ加算されます。貯めたポイントは、好きな商品やオリコポイントと交換できるのがメリットです。付帯サービスは国際ブランドの選択によって異なりますが、その他各種保険が付帯しており、空港ラウンジもご利用いただけます。このカードの国際ブランドは、VisaかMasterCardか選べます。MasterCardを選んだ場合のみ、高級レストランの優待、海外出張や旅行に使えるサービスがあります。また、福利厚生プログラムや経理システムといったビジネスで活躍するMasterCardビジネスアシストもあり、どちらの国際ブランドを選ぶかは優待内容で選ぶとよいでしょう。

詳しくはコチラ

JCBCARDBiz 一般カード

JCBCARDBiz 一般カード画像

初年度年会費 無料 次年度年会費 1,375円(税込)
国際ブランド JCB ポイント還元率 0.5%
利用限度額 10万~100万円 申込み対象 20歳以上の法人代表者
または個人事業主

JCBCARDBiz 一般カードは、新規でインターネット申込みをした場合に初年度の年会費が無料となります。次年度年会費は税込1,375円です。個人事業主または法人代表者が申し込み対象となるため、法人成りを検討している個人事業主にもぴったりです。このカードの魅力は、カード情報が券面の裏に記載されていること。表には個人情報やカード情報が記載されていないため、店頭で使用するときのセキュリティー対策となります。また、カード利用の際はメールやアプリで利用通知があります。そのため不正利用や使い過ぎ防止となり、安心してクレジットカードを利用できるのも魅力です。セキュリティー対策が万全な一方、カードをかざすだけで支払いが完了するタッチ決済を搭載。サインや暗証番号を入力する手間なくスムーズに支払いできます。利用額に応じて、1,000円につき1ポイントのOkiDokiポイントが貯まります。ポイント優待店での利用なら、お得にOkiDokiポイントが貯められるのが特徴です。たとえば、優待店のAmazonで20,000円分のネットショッピングをした場合、通常20ポイントのところ、3倍の60ポイントもらえます。旅行傷害保険は国内外ともに最高3,000万円まで、海外のショッピングガード保険が最高100万円まで付帯しています。この価格で付帯保険も充実しているので、初めてのクレジットカードにはおすすめの1枚です。

詳しくはコチラ

ラグジュアリーカード チタン

ラグジュアリーカード チタン画像

初年度年会費 55,000円(税込) 次年度年会費 55,000円(税込)
国際ブランド Mastercard ポイント還元率 1%
利用限度額 利用者によって変動 申込み対象 27歳以上で法人、団体等の
代表者・役員または個人事業主

ラグジュアリーカードの中で、年会費が最も低いカードです。このカードを利用すれば日本全国の人気レストランでのアップグレード優待や、約200店舗のレストランにおいて2名様以上で所定のコースのご予約をした場合、1名様分が無料となる特典があります。また、VIPホテル優待では、ザ・リッツ・カールトンやハイアット、マンダリンオリエンタルなど国内外3,000軒以上の宿泊施設で、55,000円相当の得点を受けられます。つまり、年会費分の優待を受けられるので、実質の年会費は無料となるのがメリットです。さらに、ラクジュアリーカードラウンジでは、特別な空間でビジネスミーティングができるカフェアワーやバーアワーなども用意されています。その他、ゴルフをする方に特にオススメのカードです。通常は利用できない全国の名門ゴルフコースの予約が可能です。ラグジュアリーカードはステータスカードとして有名です。チタンカードはその中でも年会費が一番安く、支払い時に持っているだけでステータスの高さをアピールできます。24時間365日依頼できるコンシェルジュサービスや旅行傷害保険など、ゴルフ以外の特典も充実しているので是非ご検討ください。

詳しくはコチラ

ダイナースクラブビジネスカード

ダイナースクラブビジネスカード画像

初年度年会費 29,700円(税込) 次年度年会費 29,700円(税込)
国際ブランド Diners Club ポイント還元率 0.40%~1.00%
利用限度額 利用者によって変動 申込み対象 年齢27歳以上で法人、
団体等の代表者
役員または個人事業主

ビジネスプロフェッショナル向けのカードです。ビジネスに特化した特典が充実しています。例えば、会計ソフト「freee」の初年度通常プランが2ヶ月分お得にご利用いただけます。帳簿付けや決算書の作成も簡単にできますので、経理業務を効率化できます。また、ダイヤモンド経営者倶楽部「銀座サロン」が無料で利用できます。商談やお待ち合わせに便利なラウンジです。ビジネス書籍なども多数置いてありますし、他業種のビジネスマンと交流を持つこともできます。年会費は29,700円(税込)と高いですが、追加カードは年会費が無料、国内外の旅行傷害保険に加えて、ショッピング保険や、ゴルファー保険なども付帯していますので、個人事業主や会社のトップ層におすすめです。ダイナースクラブのゴルフ優待は非常に充実しています。まず、プリンスゴルフリゾーツの特別優待価格が適用されます。また、名門ゴルフ場約100コースでプレーが可能。ラウンドの予約を依頼することもできます。その他にも、プライベートレッスンやゴルフレッスン優待、フィッティングサービス優待、ゴルフ練習場優待など、ゴルフ関連の特典が充実しています。ゴルフ好きの方にはおすすめの1枚といえるでしょう。

詳しくはコチラ

Airカード

Airカード画像

初年度年会費 5,500円(税込) 次年度年会費 5,500円(税込)
国際ブランド JCB ポイント還元率 1.5%
利用限度額 10万~100万円 申込み対象 個人事業主

Airカードは2021年に新しくできたクレジットカードです。ポイント還元率は1.5%と高く、会社の備品購入や光熱費、納税などいつものお支払いがお得につながります。また、リクルートサービスについての支払いですと、さらにポイントが貯まります。備品などの購入はポンパレモールを、接待などの食事会予約にはホットペッパーグルメなどを使うといいでしょう。2021年1月に登場したビジネスカードです。ポイント還元率が1.5%と非常に高く、貯まったポイントはdポイントやPontaポイントに交換してお使いいただけるため、ポイントを消化しやすいのもメリットです。Airカードで貯まるリクルートポイントは、そのままでも利用しやすく、HOT PEPPER BeautyやHOT PEPPERグルメ、じゃらんなどのリクルート系列のサービスを利用するとポイントをさらに貯めることができます。ポイントの有効期限は、リクルートポイントが付与された月の12か月後の月の月末までとなりますので、せっかく貯めたポイントはどんどん使っていきましょう。備品購入や出張時の交通費、宿泊費などさまざまなところでポイントが貯まるので、カードの利用が多い方におすすめの1枚です。

詳しくはコチラ

freee MasterCard

freee MasterCard画像

初年度年会費 無料 次年度年会費 無料
国際ブランド Mastercard ポイント還元率 1.0%
利用限度額 30~300万円 申込み対象 法人代表者・個人事業主

freee MasterCardは、Webで本人確認資料提出をすることにより申込みができます。開業直後や、事業の売り上げが低い状態でも審査することが可能です。最短4営業日でカードが届き、口座振替用紙についてはカード発行後の対応で問題ありません。開業して間もない個人事業主やスタートアップ企業におすすめの1枚です。ビジネスに役立つfreeeカードならではの特典が充実しています。例えば、その名の通り会計ソフト「freee」と連携が可能。カード申込とともに、freeeへの新規申し込みをすると2,000円分のディスカウントクーポンが発行されます。また、AdobeのCreative Cloudコンプリートプラン(個人版)が初年度15%OFFでご利用いただけます。その他にも、オフィス家具通販サイトやオンラインアシスタントサービスが優待価格となりますので(条件あり)開業時にビジネスカードを作成したい方におすすめの1枚といえるでしょう。ゴールドカードは初年度年会費無料、次年度以降は2,200円(税込)です。国内外の旅行傷害保険が付帯しており、空港ラウンジサービスも利用いただけます。freee MasterCardは会計ソフトfreeeと連携できるのが最大の特徴で、freeeで作成した請求書やカードで支払った経費を会計に反映させることができるため、個人事業主の会計業務をサポートしてくれます。会計ソフトでfreeeを選ぶなら、freee MasterCardを検討してみるとよいでしょう。

詳しくはコチラ

セゾンコバルト・ビジネス
・アメリカン・エキスプレス®・カード

初年度年会費 無料 次年度年会費 無料
国際ブランド AmericanExpress ポイント還元率 0.5〜2%
利用限度額 利用者によって変動 申込み対象 個人事業主
またはフリーランス
経営者の方(高校生を除く)

セゾンコバルトビジネスカードについても、メールでの審査結果送付の翌日から数えて最短3営業日でカード発行がされます。法人専用のカードとは異なり、登記簿がなくても個人で審査申し込みができます。国際ブランドAMERICAN EXPRESSのなかでは、年会費が永年無料なので、個人事業主や副業の人も持ちやすいカードです。追加カードは9枚まで無料、ETCカードは最大5枚で発行可能で、従業員にもたせて会計処理を簡便化するのに向いています。Amazonやモノタロウ、Yahoo!サービスで貯まったポイントは、利用期限のない永久不滅ポイントが通常の4倍(2%相当還元)もらえます。ビジネス用品やビジネスに必要なクラウドサービスを利用する予定なら、よりお得にカードを使えるでしょう。またXserverの利用時には、初期設定費用3,300円(税込)が無料になります。このカードには、旅行傷害保険やラウンジ利用、マイル移行などの特典はついていません。しかし無料にもかかわらず、ビジネスで便利な特典が充実しているので、個人事業主としてはじめてクレジットカード作成する場合におすすめの1枚といえるでしょう。

詳しくはコチラ

テックビズゴールドカード

テックビズゴールドカード画像

初年度年会費 無料 次年度年会費 2,200円(税込)
国際ブランド Mastercard ポイント還元率 最大1.1%
利用限度額 10万円~300万円 申込み対象 個人事業主 / 法人代表者の方

テックビズゴールドカードは、ITフリーランス向けに作られたクレジットカードです。初年度年会費無料、ポイント還元率は最大1.1%と非常にお得なカードです。またコワーキングスペース・電子契約サービス・確定申告代行サービスなど、ITフリーランスの活動をサポートする特典が豊富に用意されています。たとえば、電子契約システムのクラウドサインや定額全国住み放題のADDress、オンライン講座を受講できるUdemyなどさまざまなサービスがあるため、ITフリーランスの事業に役立つでしょう。会計ソフトfreeeとも連携できるので、会計処理もらくらくです。また、MasterCardコンタクトレスが利用できるので、タッチで支払いでき、サインや暗号番号の入力は不要。支払いが簡単にできるのがメリットです。カードショッピング1000円につき、オリコの『暮らスマイル』を1スマイル貯められます。暮らスマイルは、100種類以上のアイテムやオリコポイントに交換可能です。キャッシングに活用できる点も魅力です。最大100万円まで借入できるため、急な資金調達や想定外の支払い時に役立てられるでしょう。年会費は2200円(税込)、初年度は無料です。

詳しくはコチラ

 

三井住友カードビジネスオーナーズ

テックビズゴールドカード画像

初年度年会費 無料 次年度年会費 無料
国際ブランド Mastercard/Visa ポイント還元率 0.5〜1.5%
利用限度額 ~500万円 申込み対象 個人事業主 / 法人代表者の方

ビジネスオーナーズはほかの三井住友ビジネスカードとは異なり、年会費が永年無料です。本会員だけでなくパートナー会員の年会費も永年無料で、従業員がいる場合も利用しやすくなっています。もちろん、ETCカードを追加することもできます。年会費が無料となり持ちやすくなっただけでなく、カード利用限度額は500万円までに上がりました。クレジットカードで事業用に数百万円利用する際も安心です。このカードの特徴は、「選べる無料保険」。年会費が無料なのに、「最高2,000万円の海外旅行傷害保険」「個人賠償責任保険」「交通事故限定入院保険」「携行品損害保険」から好きな保険が選べます。これまでは海外旅行傷害保険が自動付帯されていたため、海外出張の予定がない人には、無料保険はあまり役立ちませんでした。しかし、在宅ワークや国内移動の多い個人事業主でも、個人賠償責任保険や入院保険を選べば、万が一のときに備えられます。ビジネスオーナーズは利用金額200円(税込)に対して1ポイントのVポイントが貯まり、特約店での利用なら200円(税込)につき3ポイントがもらえます。貯めたVポイントはキャッシュバックやギフト券に交換できるだけでなく、SBI証券での利用も可能です。Vポイントで投資信託が購入できるので、有効期限の迫ったポイントの使い道に困ることはありません。

詳しくはコチラ

一般の方向けのETCクレジットカードおすすめ情報はこちら

 

カード審査に通るコツは?

個人事業主は審査に通りにくい?

個人事業主はクレジットカードの
審査に通りにくい?

法人格を持たない個人事業主でも、ビジネスカードを発行してもらうことは可能です。ただし、設立時期や財務状況によっては、審査に通らないケースもあります。

 

設立時期や財務状況により落ちる場合も

個人事業主としてクレジットカードの審査を申し込む際は、設立時期や財務状況が重要になります。
設立時期は事業を営んでいる年数に関わります。設立当初は資金繰りが苦しくなりやすいため、最低でも設立後半年~1年経過していなければ、審査には通りにくいでしょう。

財務状況にも注意が必要です。所得証明書や確定申告書などから判断される財務状況は、審査において最重要視されるため、収入に安定性や継続性が認められなければ審査の通過は困難です。

なお、事業用の資金を確保するために個人用カードを作ることは、各発行会社で禁止されています。事業資金としてカードを利用したい場合は、法人用カードを作るしかありません。

 

審査に通りやすくなるポイント

個人事業主がビジネスカードの審査に通りやすくなるポイントを紹介します。過去に申し込みをして審査に落ちたことがあるなら、以下に挙げるポイントがネックになっていた可能性があります。

 

固定電話を設置

クレジットカードを申し込む際は、信用力を高めるために固定電話を設置しましょう。全てのカード会社の審査で必須の要件ではありませんが、確実性を高めたいなら設置しておくのが無難です。

固定電話の設置と同時に、事業で使用する屋号も決めておくとよいでしょう。屋号を記載した名刺などを提出できれば、より信用力を高められます。

事業の実態を記載した公式ホームページを作成することで、さらに信頼性がアップします。固定電話番号・屋号・住所・代表者情報・事業内容などを盛り込んでおけば、きちんと事業を行っていることの証明が可能です。

 

開業届を提出

ビジネスカードの審査では、開業届を出しているかもチェックされる場合があります。開業届は、個人が事業を始めた際に、税務署への提出が義務づけられている書類です。

開業届には、開業日・屋号・事業内容など、事業を営んでいることを証明できる情報が記載されます。個人事業主には法人のような登記のルールがないため、開業届を出すことで初めて、社会的な信用を得られる側面もあります。

開業届を税務署へ提出しなくても罰則はありませんが、カードを申し込むなら税務署へ提出し、審査時に控えをカード会社へ提示しましょう。カード会社によっては、開業届の提出が必須のケースもあります。

 

延滞をしない

法人カードの中には、事業に関する情報だけでなく、代表者個人に関する情報を審査するものもあります。個人情報の中でも特に注意すべき項目が、過去の延滞歴や不払い歴です。

個人でクレジットカードを使用している場合、過去に延滞や不払いがあり信用情報に傷が付いているケースでは、審査に通る可能性はほとんどありません。

カード会社は、個人信用情報機関に問い合わせて、個人の金融事故をチェックできます。延滞歴が個人信用情報機関から削除されるのは、最低5年後といわれています。

自分の延滞歴は、個人信用情報機関に問い合わせれば確認することが可能です。金融事故があるなら情報が消えるまで待ち、情報が消えてから申し込みをするようにしましょう。

 

個人事業主がビジネスカードを使う利点

個人事業主がビジネスカードを使う利点

経費管理がしやすくなったり、資金繰りが楽になったりするなど、個人事業主が法人カードを作る利点はいくつかあります。代表的なメリットを見ていきましょう。

 

経費管理がしやすくなる

個人事業主が法人カードを使う最大のメリットは経費を管理しやすくなることです。支出を現金払いにしているケースと比べ、手間を省けたりミスを減らしたりできます。

個人事業主の経費管理は、自己管理が一般的です。支出の多くを現金払いにしている場合、会計ソフトに手入力しなければなりません。労力がかかる上、ミスも発生しやすくなります。

一方、クレジットカードで支払いを行えば、利用明細を会計ソフトに読み込ませるだけで会計処理を済ませられます。入力忘れなどのミスが発生することもありません。

適切に経費管理できることで、全ての支出をもれなく計上できるため、節税につなげられる点もメリットです。

 

資金繰りが楽になる

各種支払いをカードで済ませれば、手元の現金が減りません。引き落としも約1カ月先になるため、資金繰りが楽になるでしょう。

事業を進めていると、売上を伸ばせるタイミングで資金が足りずに、ビジネスチャンスを逃してしまうことがあり得ます。クレジットカードを利用し、手元資金をキープしておけば、このような状況でも現金をビジネスに投入できる点がメリットです。

すぐに現金を用意できない場面でも、カード払いでしのげば、キャッシュフローの調節が可能です。法人用カードを作成できるなら、支払い期限は最大約2カ月まで延ばせます。

 

ポイントを貯められる

クレジットカードのメリットとして、ポイントを貯められる点が挙げられます。利用金額に応じて貯まったポイントは、支払いに使ったり特典商品と交換したりすることが可能です。

クレジットカードでは、水道光熱費や携帯電話料金などの固定費、納税でも支払い可能です。金額が大きくなりやすい固定費をカード払いに設定しておけば、ポイントがより貯まりやすくなるでしょう。

付帯サービスが充実している点も魅力です。空港のラウンジを無料で利用できたり、海外旅行傷害保険に加入できたりと、出張時に役立つ特典を利用できるタイプのカードもあります。

 

個人事業主クレジットカードは分ける?分けない?

クレジットカードは分ける?分けない?

クレジットカードは、事業用とプライベート用に分けるのがおすすめです。事業用カードとして活用できる法人用カードの概要も解説します。

 

分けるとプライベートとの判別がしやすい

個人事業主が確定申告できちんと経費を申告したい場合、プライベートの支出と事業での支出を分ける必要があります。しかし、1枚のクレジットカードをどちらでも使用すると、費用が混ざってしまい仕訳の際に面倒です。

クレジットカードを個人用と事業用に分ければ、事業用カードの利用明細をそのまま利用できます。区別に手間がかかったり、仕訳を間違ったりする心配がありません。

確定申告時の経費の仕訳作業は、思いのほか時間と労力を要するものです。クレジットカードをプライベート用と事業用に分けることで、仕訳にかかっていた時間を本業に回せます。

 

個人用とビジネスカードの違い

クレジットカードの種類は、個人用と法人用に大別できます。事業用とプライベート用を分けるなら、事業用として法人用クレジットカードを作成するのがおすすめです。

法人用カードは、法人だけでなく個人事業主でも作れます。個人用カードに比べ利用限度額が高いことや、キャッシング機能を備えていないことが、法人用カードの大きな特徴です。

法人用カードを作れば、事業用として開設した銀行口座を引き落とし口座に設定できます。年会費を経費で落とせる点や、ビジネスで活用できる付帯サービスが充実している点も見逃せません。

 

税務、創業・起業融資、助成金など
創業・起業に関することを全てサポート

甲田拓也事務所にお任せください
大変申し訳ございません!!
現在、多くのお問い合わせを頂いており、
ご紹介やIPO支援案件などを除き、
一時的に契約の受入れを停止しております。
なお、来年春頃より新規のお客様の受入れの再開をする予定でございます。
ご予約をいただいたお客様より
再開時には優先してこちらからご案内しますので
ご予約ご希望の方はお問い合わせフォームより
ご連絡をくださいますようお願いします。
TEL:0120-206-607
【月曜〜金曜】9:30〜17:30
※メール、LINE、チャットワークは年中無休です。

Webからのお問い合わせはこちら
 

個人事業主は法人カード(ビジネスカード)と個人カードのどちらを選べばいい?

クレジットカードには、事業に使用する法人カード(ビジネスカード)とプライベートでも使える個人カードがあります。
個人事業主の場合、個人カードを事業用としても問題ありません。そのため法人カードと個人カード、どちらを選択すべきかは悩みどころです。
ここでは、個人事業主は法人カードと個人カードのどちらを選べばよいか、パターン別に説明します。

青色申告の場合は法人カード(ビジネスカード)がおすすめ

法人カードか、個人カードか迷う場合は、確定申告の種類で決めるとよいでしょう。
というのも、青色申告で個人カードを使うと、記帳の際に仕訳が複雑になるからです。個人カードからの支出は、青色申告では「事業主借」として、「個人事業主のプライベートのお金から経費を払いました」と記帳しなくてはなりません。
そのため、プライベートでも使用する個人カードを事業に使うのは避け、法人カードを使うか、個人カードを事業専用カードとして使うのがよいでしょう。個人カードをプライベートでは使用せず、事業専用として使うなら青色申告の人も個人カードで問題ありません。

白色申告なら個人カードでもOK

一方、白色申告の場合は記帳が青色申告より難しくありません。そのため、プライベートと同じ個人カードを使っても、確定申告しにくくなることはなく安心です。
ただし、記帳のしやすさを考えると、白色申告でも法人カードを作っておくのがおすすめです。
会計ソフトと事業用クレジットカードを連携させることで、記帳の手間が省けるようになります。プライベートと事業の支払いが同じクレジットカードでは、会計ソフトと連携させるとプライベートの支払いまでデータが送られてしまうため、経費と分けるのが手間になるのがデメリットです。

個人事業主のクレジットカードの選び方

個人事業主のクレジットカードの選び方

クレジットカードを比較する際は、年会費・付帯サービス・ポイント還元率・利用限度額をチェックしましょう。それぞれについて詳しく解説します。

 

年会費や付帯サービス

個人事業主がクレジットカードを選ぶ際は、年会費が高過ぎないかチェックしましょう。年会費を上限1万円として選べば、費用負担を抑えながら使い勝手のよいカードが数多く選択肢に入ります。

付帯サービスの充実度や内容にも注目するとよいでしょう。ほとんど必要なさそうなサービスもありますが、事業に役立つサービスも各カードに数多く用意されています。

ポイント還元率が高いカードなら、年会費が高くてもよりお得にポイントを貯められます。法人用カードは利用金額が大きくなりやすいため、できるだけ還元率の高いカードを選ぶのがおすすめです。

 

利用限度額をチェック

事業用にクレジットカードを使う場合は、できるだけ利用限度額が高くなるカードを選ぶのが鉄則です。

支出が利用限度額を超え、現金で支払わなければならなくなると、現金出納管理業務が増えて手間がかかります。経費管理の手間を軽減するためには、限度額の枠内で経費をまかなうことが重要です。

事業に必要な月々の経費を概算し、さらに余裕が持てる利用限度額になるようなカードを選ぶとよいでしょう。カード会社によっては、カードを利用し続けることで利用限度額が自動的に増えるケースもあります。

 

個人事業主向け法人カード
サービス比較一覧

※2021年10月現在

カード名 セゾンプラチナ・アメリカン・
エキスプレス ®・カード
セゾンコバルト・ビジネス・アメリカン・
エキスプレス ®・カード
アメリカン・エキスプレス®・
ビジネス・カード
アメリカン ・エキスプレス®・
ビジネス・ゴールド・カード 
楽天ビジネスカード 三井住友ビジネスカード
for Owners
三井住友ビジネス
ゴールドカード
JCB法人カード
JCBゴールド法人カード
ラグジュアリーカード
チタン
ラグジュアリーカード
ブラック
ラグジュアリーカード
ゴールド
freee VISA
クラシックカード
freee MasterCard
ゴールド
ダイナースクラブ
ビジネスカード
JCBCARDBiz
一般カード
JCBCARDBiz
ゴールドカード
NTTファイナンス Bizカード
for owners
テックビズカード ライフカードビジネスライトス
タンダード
EX Gold for Biz S Airカード
年会費 22,000円 無料 13,200円 36,300円 楽天プレミアム+ビジネス
合計 年会費13,200円
初年度無料
2年目以降1,375円
11,000円 1,375円
初年度年会費無料
(オンライン入会の場合のみ)
11,000円
初年度年会費無料
(オンライン入会の場合のみ)
55,000円 110,000円 220,000円 初年度無料2年目以降
1,375円
初年度:年会費無料2年目以
年会費2,200円
29,700円 初年度年会費無料(新規に限り)
次年度以降:1,375円(税込)
初年度年会費無料(新規に限り)
次年度以降:11,000円(税込)
無料 初年度無料
次年度以降:2,200円(税込)
無料 初年度無料
次年度以降:2,200円(税込)
5,500円(税込)
還元率 0.5〜0.75% 0.5〜2% 0.5〜1.00% 0.5〜1% 1.0~5.0% 0.5〜2.5% 0.55〜2.75% 0.47%~0.75% 0.55〜0.8% 1.00% 1.25% 1.50% 0.5〜1.0% 1.0% 0.40%~1.00% 0.5% 0.5% 1.00% 最大1.1% 0.5% 1.5%
ブランド AmericanExpress AmericanExpress AmericanExpress AmericanExpress VISA VISA, Mastercard VISA, Mastercard JCB JCB Mastercard Mastercard Mastercard VISA Mastercard Diners Club JCB JCB VISA Mastercard MasterCard / JCB / VISA MasterCard / VISA JCB
申し込み対象
(個人・法人)
20歳以上 個人事業主または経営者の方
(学生、未成年を除く)
20歳以上 個人事業主または経営者の方
(学生、未成年を除く)
20歳以上 個人事業主または経営者の方
(学生、未成年を除く)
20歳以上 個人事業主または経営者の方
(学生、未成年を除く)
20歳以上で安定した収入のある
法人代表者
(会社登記上、代表権を有する方)
及び個人事業主の方
20歳以上 個人事業主または経営者
(学生、未成年を除く)
20歳以上 個人事業主または経営者
(学生、未成年を除く)
18歳以上の法人または個人事業主 18歳以上の法人または個人事業主 27歳以上で法人、団体等の
代表者・役員または個人事業主
27歳以上で法人、団体等の
代表者・役員または個人事業主
27歳以上で法人、団体等の
代表者・役員または個人事業主
法人代表者・個人事業主 法人代表者・個人事業主 年齢27歳以上で法人、団体等の代表者
役員または個人事業主
20歳以上の法人代表者または個人事業主 20歳以上の法人代表者または個人事業主 20歳以上の個人事業主の方 個人事業主 / 法人代表者の方 法人代表者または個人事業主 18歳以上の法人または個人事業主 個人事業主
デポジット
必要書類 本人確認書類 本人確認書類 本人確認書類 本人確認書類 支払い預金口座が法人名義の場合:
商業登記簿謄本(6カ月以内)
または法人登記印の印鑑証明書
(3カ月以内)
本人確認書類
(審査対象は代表者個人)
登記簿
(審査対象は法人)
個人事業主:本人確認書類2点 個人事業主:本人確認書類2点 本人確認書類 本人確認書類 本人確認書類 本人確認書類 本人確認書類 本人確認書類 本人確認書類 本人確認書類 本人確認書類 本人確認書類 本人確認書類 本人確認書類 本人確認書類
最短発行日 最短3営業日 最短3営業日 1〜3週間 1〜3週間 20営業日程度 1週間〜10日
※金融機関によって異なる
1週間〜10日
※金融機関によって異なる
2~3週間 2~3週間 10〜15日程度 10〜15日程度 10〜15日程度 約3週間 最短4営業日 1〜2週間程度 約1週間程度 約1週間程度 2〜3週間程度 最短8営業日 最短4営業日 2週間程度 3週間程度
限度額 利用者によって変動 利用者によって変動 利用者によって変動 利用者によって変動 ~300万円
(プレミアムカードとの合算)
~150万円
(個人カードと合算)
20~300万円 10~100万円 50~250万円 利用者によって変動 利用者によって変動 利用者によって変動 50〜150万円 30~300万円 利用者によって変動 10万~100万円 50万~300万円 40万 / 60万円 / 80万円 10万円~300万円 10万円~200万円 10万円~300万円 10万~100万円
入会特典 新規入会・利用で最大10000円相当の
永久不滅ポイントプレゼント
新規入会・利用で最大8000円相当の
永久不滅ポイントプレゼント
初年度会費無料(電話申込のみ)
入会後1年以内の税込200万円以上のカード利用で
最大30,000ボーナスポイントプレゼント
楽天プレミアムカード&ビジネスカード新規入会で
2,000ポイントプレゼント
新規入会&ご利用で
最大20,000ポイントプレゼント
新規入会&ご利用で
最大4,600ポイントプレゼント
最大20,000円分プレゼント
[2021年9月30日(木)まで]
最大23,000円分プレゼント
[2021年9月30日(木)まで]
[2021年9月30日(木)まで]
最大23,000円分プレゼント
[2021年9月30日(木)まで]
最大20,000円分プレゼント
【2021/9/15 09:59までに申込み】
初年度年会費0円
追加カード
/ 追加金額 / 枚数
最大4枚 3,300円/枚 最大4枚 1,100円/枚 6,600円/枚 13,200円/枚 年会費440円/枚 20枚まで 年会費2,200円/枚 20枚まで 1,375円/枚 枚数制限なし 3,300円/枚 枚数制限なし 16,500円/枚 最大4枚 25,000円/枚 最大4枚 55,000円/枚 最大4枚 440円/枚 最大20枚 2,200円/枚 最大3枚 無料 枚数制限なし ◯ / 無料 2,200円(税込) / 最大3枚まで 無料 / 2枚まで 3,300円(税込)/複数枚まで
支払い方法 1回払い/2回払い/
ボーナス(一括・2回)払い/リボ
1回払い/2回払い/
ボーナス(一括・2回)払い/リボ
3日締め・当月21日払い
7日締め・当月26日払い
19日締め・翌月10日払い
3日締め・当月21日払い
7日締め・当月26日払い
19日締め・翌月10日払い
一括 1回払い・リボ払い・分割払い
・2回払い・ボーナス一括払い
一括払い 一括払い 一括払い 1回払い/リボ払い/ボーナス一括払い/
回数指定分割払い
1回払い/リボ払い/ボーナス一括払い/
回数指定分割払い
1回払い/リボ払い/ボーナス一括払い/
回数指定分割払い
1回払い・2回払い・分割払い
リボ払い・ボーナス一括払い
1回払い・2回払い
分割払い・リボ払い
一回払い、ボーナス一括払い
リボルビング払い
リボ払い / 分割払い / 一括払い リボ払い / 分割払い / 一括払い 1回払い / 2回払い / リボ払い
分割払い(3回以上) / ボーナス一括払い
1回払い / 2回払い
据置き一括払い / リボルビング払い
リボ払い / 分割払い / 一括払い 1回払い / 分割払い / 据置き一括払い
半年賦併用払い / リボ払い
ショッピング1回払い / ショッピング2回払い
ETCカード 年会費無料 年会費無料 年会費550円
(基本カード1枚につき20枚まで)
年会費550円
(基本カード1枚につき20枚まで)
年会費550円(複数枚可能) 無料(前年度利用が無い場合 翌年550円)
※クレジットカードにつき1枚まで
無料(前年度利用が無い場合 翌年550円)
※クレジットカードにつき25枚まで
無料、50枚以上の場合は審査あり 無料、50枚以上の場合は審査あり 無料 無料 無料 本人および使用者ごとに
1枚まで追加可能(1枚550円)
無料 1枚まで 無料 枚数制限なし 無料 無料 1枚まで / 550円(税込) 無料 無料(本会員のみ) 無料 無料
キャッシング ◯(50万円まで) ◯(50万円まで) ◯(300万円まで) ◯(半年後以降) ◯(半年後以降) 海外キャッシングのみ ◯(100万円まで) ◯(~50万円まで、本会員のみ) ◯(10万円~100万円)
支払い・締め 10日締め・翌月4日払い(ショッピング) 10日締め・翌月4日払い(ショッピング) 3日締め・当月21日払い/7日締め
・当月26日払い/19日締め
・翌月10日払い
3日締め・当月21日払い/7日締め
・当月26日払い/19日締め
・翌月10日払い
月末締め・27日払い 15日締め/翌月10日払い 月末締め/翌月26日払い 15日締め/翌月10日払い 月末締め/翌月26日払い 15日締め/翌月10日払い 月末締め/翌月26日払い 15日締め/翌月10日払い 月末締め/翌月26日払い 5日締め/当月27日払い 5日締め/当月27日払い 5日締め/当月27日払い 15日締め / 翌月10日払い
または 月末締め・翌月26日払い
5日締め / 当月26日・27日・28日
または 翌月3日払い
15日締め/翌月10日払い 15日締め / 翌月10日支払い 15日締め / 翌月10日支払い 月末締め / 翌月25日支払い 月末締め / 翌月27日支払い 5日締め / 当月27日または翌月3日支払い 月末締め / 翌月27日支払い 15日締め / 翌月10日支払い
公式HP 詳しくはコチラ 詳しくはコチラ 詳しくはコチラ 詳しくはコチラ 詳しくはコチラ 詳しくはコチラ 詳しくはコチラ 詳しくはコチラ 詳しくはコチラ 詳しくはコチラ 詳しくはコチラ 詳しくはコチラ 詳しくはコチラ 詳しくはコチラ 詳しくはコチラ 詳しくはコチラ 詳しくはコチラ 詳しくはコチラ 詳しくはコチラ 詳しくはコチラ 詳しくはコチラ 詳しくはコチラ

 

よくある質問

質問1:個人事業主がビジネスカードを使うメリットは?

個人事業主がビジネスカードを利用するメリットはいくつかあります。1.経費業務が効率化できる、2.納税もクレジットカードでできる、3.急な出費に対応でき、資金繰りが楽になる、4.支払いの手間を削減できる、5.年会費も経費で落とせるなどです。

質問2:個人事業主のクレジットカードは審査にどれくらいかかる?

審査の時間や発行手順はクレジットカード会社によります。平均的には1〜2週間程度とされていますが、土日祝日や連休を挟んだり、審査状況によって変動してきます。急ぎ発行が必要な方はあらかじめ確認をしましょう。

質問3:個人事業主のクレジットカードは審査に何が必要?

審査に必要な書類は、クレジットカード会社やカードの種類によって異なります。法人であれば、登記簿謄本や決算書類、個人事業主であれば本人確認書類が一般的です。必要書類に不備があると発行に時間がかかってしまいますので、事前に公式HPなどを確認しましょう。

質問4:クレジットカードはどんな人におすすめ?

個人事業主や起業したばかりで経費業務を効率化したい方におすすめです。クレジットカードを分けることにより、確定申告の際に仕訳がしやすくなります。

税務、創業・起業融資、助成金など
創業・起業に関することを全てサポート

甲田拓也事務所にお任せください
大変申し訳ございません!!
現在、多くのお問い合わせを頂いており、
ご紹介やIPO支援案件などを除き、
一時的に契約の受入れを停止しております。
なお、来年春頃より新規のお客様の受入れの再開をする予定でございます。
ご予約をいただいたお客様より
再開時には優先してこちらからご案内しますので
ご予約ご希望の方はお問い合わせフォームより
ご連絡をくださいますようお願いします。
TEL:0120-206-607
【月曜〜金曜】9:30〜17:30
※メール、LINE、チャットワークは年中無休です。

Webからのお問い合わせはこちら
 

まとめ

個人事業主がクレジットカードを使うと、経費管理がしやすくなったり資金繰りが楽になったりします。ポイントを貯められる点もメリットです。

クレジットカードは、個人用と法人用に分けるのがおすすめです。審査に通るコツを押さえ、自分に合った事業用クレジットカードを作りましょう。

 

甲田拓也 画像 サイト管理者の紹介 :甲田 拓也
公認会計士税理士甲田拓也事務所 代表

早稲田大学商学部卒業後、PwCグローバルファーム(中央青山監査法人)や個人会計事務所を経て甲田拓也事務所を設立。 節税、資金繰り、IPO・マーケ支援を行うプロ会計士として活動。YouTubeでも情報発信中!監修記事

 

税務、創業・起業融資、助成金など
創業・起業に関することを全てサポート

甲田拓也事務所にお任せください
大変申し訳ございません!!
現在、多くのお問い合わせを頂いており、
ご紹介やIPO支援案件などを除き、
一時的に契約の受入れを停止しております。
なお、来年春頃より新規のお客様の受入れの再開をする予定でございます。
ご予約をいただいたお客様より
再開時には優先してこちらからご案内しますので
ご予約ご希望の方はお問い合わせフォームより
ご連絡をくださいますようお願いします。
TEL:0120-206-607
【月曜〜金曜】9:30〜17:30
※メール、LINE、チャットワークは年中無休です。

Webからのお問い合わせはこちら
 
TOPに戻る
お問い合わせ 電話する